こんにちは。本業以外に収益の柱を作るため、様々な副業にチャレンジしているのんたんです。今回はYouTubeチャンネルを立ち上げて一ヶ月経ったので、その実績をまとめました。(実績というほどのものでもありませんが。泣)
漠然とYouTubeをはじめてみようかなという方の参考になればと思います。
私のチャンネルについて
まず私のチェンネルですが、料理メインのvlogといった感じです。在宅勤務をしながら昼休みに自炊をしている様子や、夕ご飯の仕込みの様子を公開しています。
顔だしや声出しはしておらず、手元を映しながら字幕で話している動画が流れます。
参考までにこちらです。
私のチャンネル:のんたんの日々とごはんと。
一ヶ月の実績は?
それではさっそく一ヶ月の実績をお伝えします。
公開動画数 | 16本(内4本はshorts) |
総再生時間 | 27.5分 |
視聴回数 | 3,673 |
チェンネル登録者数 | 5人 |
これなかなかやばいですよね?ほかの方の一ヶ月のデータを見ていると私なんかよりはるかに再生時間もチャンネル登録も多い方ばかりで焦ります。
視聴回数が3000回を超えているのに再生時間がかなり短いのは、再生のほとんどがshortsの動画だからです(YouTubeが始めた1分以内のショート動画です)。しかもそれすら再生率は50%程度で、最後まで見てもらえていないという現実です。泣
しかしこの少ない期間でも気づけたことが沢山あるので、そちらをまとめます。
一ヶ月YouTubeに取り組んで気づいたこと

shorts動画は絶対にやるべき
これは本当に実感しています。再生数3673回のうち、そのほとんどがshorts動画です。しかも、チャンネル登録をしてくださった5名は全員shortsを見た方の登録です。(ありがたい・・・!)
頑張って10分程度の動画をあげても、はじめは検索にも乗りませんしおすすめにも出てきません。なので、SNSに強い人でもない限り気づいてもらうことすら難しいという事態です。
そんな中shortsは多くて1,000回以上再生されているものもあり、通常の動画ばかり上げていた私にとっては衝撃でした。
短い動画なので再生時間を稼ぐことは難しいですが、始めたばかりの方が多くの人に気づいてもらうためにはとても有効な手段であると感じます。
タグを設定すべし
通常動画もショート動画も公開時にタグを設定できます。検索からの流入はほとんどないチェンネルですが、それでも1動画で1~3名程度はキーワード検索でたどり着いてくれている方がいらっしゃいます。
初期はどんな形でもまずは目に留まる事が重要なので、適切なタグ付けは有効な手段であると思います。
SNSを活用する
私はTwitterとインスタのアカウントを持っていますが、どちらにも公開せずチェンネルを始めました。途中であまりにアクセスが取れないので、眠らせていたインスタアカウントをYouTube用に作り替えてスタートさせました。数は多くありませんが、プロフィールページに貼ってあるURLからアクセスしてくださる方がいたので、少し大変ですがSNSはフル活用すべきだと実感しました。どんな大物YouTuberでもSNSは必須でやっていますよね!
今後続けるかどうか
答えは「続けます!」単純に編集作業が楽しいのと、一人でも再生してくれた時の喜びがなかなか大きいからです。
収益化のラインはチェンネル登録1000人、総再生時間4000時間と果てしないですが、少しずつクリアしていけるようにとりあえず1年は同じペースで頑張ってみようかなと思っています。
無名一般人のYouTubeは根気が必要
これは何事もそうだと思いますが、ある程度続けないと結果は出ませんし、工夫の仕方も分からないですよね。まぁこんなもんだろうと思ってスタートしたので、まったく心は折れていません。笑
地道に撮って編集してという作業を繰り返すので、仕事をしながら続けるには根気が必要です。今はスマホで編集もできますし気軽に投稿もできるので、興味のある方はとりあえずやってみるのが良いかなと思います。
一緒に頑張りましょう!
コメント